冬の静電気の原因と対策!身体へ与える美容と健康への影響とは

2597

冬の静電気の原因と対策!身体へ与える美容と健康への影響とは

冬になると「バチッ」と痛みが走る静電気。
小さなことですが、頻繁に起こる静電気に悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

中には金属に触れたりしても、ほとんど静電気が発生しない人がいます。
なぜ同じような環境で生活していても、バチバチと静電気に悩まされる人とそうでない人の差が出るのか不思議に思われるのではないでしょうか。

そこで今回は、冬の静電気の発生原因と対策について解説します。
静電気が健康や美容に与える影響についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

 

冬に静電気が起こりやすい原因とは

冬に静電気が起こりやすい原因とは

静電気は摩擦によって発生します。
物質同士がくっついたり摩擦したりすると物質の電気が移動します。

これが静電気の発生になるのですが、冬になると静電気が起こりやすい原因は気温が大きく影響しています。

気温が低くなると、空気中に水蒸気を多く含むことができなくなります。
夏になると湿度が高くなり、冬になると湿度が低くなるのはそのせいです。

物質の電気が気温で高くなったりするわけではなく、空気中の水分によって電気の移動が変化するのです。

水は電気を通しやすいので、空気中の水蒸気が多い季節は体内に帯びている電気も放電しやすくなります。
しかし、気温が低くなり空気中の水蒸気が少なくなると放電しにくくなり体内に帯電しやすくなります。

それが物質の摩擦や衝突の際に「バチっ」と一気に放電してプラスとマイナスの電気が引き寄せられるのです。
気温が低い時でも雨の日など湿度が高ければ静電気は発生しにくくなるので、乾燥が静電気を発生させる最大の原因なのです。

 

静電気が起こりやすい人とそうでない人の違い

静電気が起こりやすい人とそうでない人の違い

冬になると金属に触れるたびに高い確率で静電気を発生させてしまう人は、体内に静電気を溜め込みやすいと考えられます。
静電気は化学繊維の衣類を摩擦すると発生しやすいので、乾燥と衣類の摩擦の条件が揃っていると体質に関係なく静電気が起きやすくなります。

肌の多くの水分を含んでいると放電しやすく、乾燥肌では放電しにくいので肌質の違いは静電気の発生を左右すると考えられます。
しかしそうではないのに静電気を感じやすい場合は、体内に何らかの原因があるかも知れません。

考えられることは、血液がドロドロになっていて血行が良くない状態です。
ちなみに血液がドロドロになると、血液の流れが悪くなり心筋梗塞や脳梗塞などの血管系の疾患になるリスクが高くなるので注意が必要です。

静電気への影響としては、血液がドロドロになると体内にプラスイオンが溜まりやすくなります。
プラスイオンばかりが多く溜まってしまうと、放電するためにマイナスイオンが必要になりることから、摩擦や接触時に一気に放電して強い静電気を発生させると考えられるのです。

血液がドロドロかどうかは、見た目ではわかりません。
高血圧やむくみ、肩こりなどが慢性的にある場合は、ドロドロの血液になっていないかどうか検査してみるといいのではないでしょうか。

 

静電気の身体への影響

静電気を感じやすくても、それがすぐに健康に大きな影響を与えるわけではありません。
静電気が起こる時には、カルシウムやミネラル、ビタミンなどがほんの少し失われる程度でごくわずかなのでそれ自体が問題になることはありません。

ただし、摩擦による静電気を体内に溜め込むこと自体が続くことは良いことではありません。
筋肉や血液などに電気の影響が蓄積され続けることは注意が必要です。

さらに静電気は、ハウスダストなど空気の中に浮遊している物質を寄せ付けるパワーがあります。
電気を帯びている家電製品にほこりが多く付着するのと同じ現象が、自分の身体にも起こっているのかも知れないということです。

ホコリやダニの死骸、カビの胞子などを引き寄せて吸い込んでいると、それが原因でアレルギーを引き起こしたりする恐れもあるのです。

 

静電気の美容への影響

肌が乾燥していると静電気を感じやすいので、冬はとくに保湿をしっかりして静電気の発生を防ぎましょう。
肌はもちろんですが、髪の毛も乾燥すると静電気で広がりますので髪の毛の保湿も忘れてはいけません。

静電気は浮遊物を引き寄せやすいというのは、前述の身体への影響でもご説明しましたが、それは肌にも同じように害になるものが付着しやすくなるということなので注意しなくてはいけません。
肌にホコリやハウスダストなどが付着すると、それが原因で皮膚アレルギーを起こしてしまう恐れがあります。

 

静電気を防ぐ対策

静電気を防ぐためには、身の周りの環境や生活習慣などあらゆる方向からの改善が必要です。
とは言っても、そんなに難しいことではありませんので簡単なことから実践してみましょう。

 

加湿器を使う

静電気は乾燥すると発生しやすくなります。
湿度が20%を下回ると発生しやすくなりますので、部屋の中の湿度を50%~60%に保つように心がけましょう。

部屋の中に湿度計を設置して湿度を適度に保つだけで、放電がスムーズになります。
オフィスなどで加湿器がない空間では、小さな観葉植物をデスクに置いたり一人用の小さな加湿器を使うなど工夫してみましょう。

 

衣類の素材をチェックする

スカートの裏地など化学繊維のものが摩擦すると静電気が発生しやすいので、衣類の素材には注意が必要です。
シルクや木綿などは静電気が発生しにくいと言われていますが、必ずしもそうではありません。

素材によってはプラス電気を帯びやすいものとマイナス電気を帯びやすいものがあるので、その組み合わせによっては天然素材の繊維でも静電気は発生します。

プラスの電気を帯びやすい素材

  • 木綿
  • 皮(革)
  • シルク
  • レーヨン
  • ナイロン
  • ウール

マイナスの電気を帯びやすい素材

  • アセテート
  • アクリル
  • ポリエステル
  • 塩化ビニール

などです。
プラスとマイナスの組み合わせを避けるか、重ね着する時には木綿を間に挟んで電気を帯びにくくすると衣類の摩擦による静電気を防ぐ効果があります。

 

柔軟剤と柔軟シートを活用する

洗濯の時に柔軟剤を使って繊維をコーティングすると静電気を防ぐ効果がありますので、柔軟剤を使っていない場合はぜひ毎回の洗濯時に使ってみましょう。
乾燥機に入れる柔軟剤シートは、髪の毛の静電気を一瞬で抑える効果があるので、朝のヘアスタイリングの時に静電気で広がってしまったら柔軟剤シートで髪を包んでみてください。

 

手と髪のトリートメント

静電気に悩まされるのは、何か触った時にバチっとなる指先と髪の毛ではないでしょうか。

そこで、ハンドクリームをこまめに塗って手が乾燥しないようにしてください。
外出先でも塗り直すようにしましょう。

髪の毛はシャンプーはもちろんですが、それ以外でもアウトバストリートメントやヘアミストを使って乾燥を防ぎましょう。
手も髪も水分が十分に保持されていれば静電気は放電されやすいのでこまめなトリートメントは大切です。

 

放電するクセを身につける

静電気対策のために、ブレスレットやキーホルダーなど様々なアイテムが販売されています。
100円ショップでも冬になると定番の商品なので、試してみるのも良いと思います。

ただ、それらの静電気対策グッズを使ってもあまり効果が得られなかったという人も少なくないので、それで万全な対策というわけにはいきません。

金属に触れる前に、石、コンクリート、レンガ、木製のものに触れて放電させるだけで静電気を防ぐことができます。
静電気対策グッズを忘れた時などはこの方法が役に立ちますので、いざという時のために覚えておきましょう。

「金属に触れる前に壁などに軽く触れる」ことを習慣化するだけで静電気対策になるのでぜひ実践してみましょう。

 

冬の静電気対策についてのまとめ

冬の静電気対策についてのまとめ

冬の静電気対策についていかがでしたか?
冬の着替えの時にパチパチと静電気を感じることが増える季節になると、静電気の「バチッ」がいつ起こっても不思議なことではありません。

部屋の湿度を保つことや、自分の身体のうるおいも保つことなどのケアが静電気対策となります。
どの方法も簡単に対処できるものばかりなので、ぜひ実践してみて下さい。

 

シェア